AndroidのChromeリモートデスクトップでキーボード使えたよ

Chromeリモートデスクトップのアプリだと無線キーボードが使えなかったのが、
ブラウザから開いたらちゃんとできたよって話。

アプリだと物理キーボードからは英語しか入力できない

Chromeリモートデスクトップのアプリでいままでいろいろやっていましたが、
Bluetoothキーボードを買ったので使おうと思いましたが、英語しか入力できません。
Android側のIMEも、Windows側のIMEも、全てを無視して、英語が入力されます。
スクリーンキーボードではきちんと入力できるので、まあそういうものなのでしょう。

軽く調べましたが、皆さん同様のようだったので、じゃあどうやるか調べてみました。

ブラウザから開いたら問題なし!

結論、アプリではなくブラウザからから
https://remotedesktop.google.com/access/
を開くと、普通に物理キーボード使えました。

Web画面からだとマウスが表示されませんが、ブラウザのメニューから「ホーム画面に追加」
押すと、playストアとは別に、恐らくブラウザから独立したただのWebページショートカットが
デスクトップに保存されます。
これなら、

  • Bluetoothキーボードで日本語入力できる
  • マウスのエミュレーションをしてくれる
  • 全画面になってアドレスバーが表示されない
  • アプリ版と同じようにピンチインとピンチアウトができる

そんな感じで超使い勝手がいいです。

ブラウザのメニューから「ホーム画面に追加」
ホーム画面に追加

Chromeリモートデスクトップはブラウザ版で良い

全く使用感が変わらず、物理キーボードが使えるので、playストアの上位互換だと思います。

ただ、自動ログアウトがなんとなくアプリより遅く、入りっぱなしになる気がするので、
都度手動でログアウトをしっかりやったほうが良いかもしれません。

未分類
スポンサーリンク
nacre@nacre72をフォローする
nacreの日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました